料理についてのブログやプリザーブドフラワーなどについてのブログ、トレンドブログなど、画像を多用するブログを運営していると、画像ファイルがどんどん増えていってしまいますね。
記事数が少ないうちはまだいいのですが、WordPressでの記事作成にも慣れ記事数が増加してくると、画像数の多さから「自分のWebページの表示が遅くなる」という現象が発生してしまいます。
Webページの表示速度が遅いというのは、「訪問者が自分のブログに滞在してくれている時間」に大きく影響します。
ある人が興味を持って記事リンクをクリックしてくれたとしても、なかなか表示されなかったら「やっぱいいや」と思って訪問者は離脱してしまいます。
せっかく記事を見てくれようとしていたのに目の前でみすみす逃してしまっていては非常にもったいないですし悔しいですね。
こういった事態を防ぐべく存在するプラグインが、「EWWW Image Optimizer」です。
今回は、「EWWW Image Optimizer」プラグインについて解説していきたいと思います。
目次
EWWW Image Optimizerのメリット
EWWW Image Optimizerとはそもそもどんなプラグインなのでしょうか。
EWWW Image Optimizerは、「画像を圧縮する」プラグインです。
サイズの大きい「重い」画像はサイトの表示速度を遅くする大きな原因の一つです。
これをEWWW Image Optimizerを用いて圧縮することで、画像ファイルのサイズを小さくし、表示速度の遅延を防ぐことができます。
EWWW Image Optimizerの優れた点は、
- アップした画像を自動的に圧縮してくれる
- プラグイン導入前にアップした画像もすべて一括で圧縮できる。
- 画像圧縮にかかる時間が非常に短い
といったものが挙げられます。
記事作成者側としても自動かつ短時間に圧縮してくれるため非常に有用で、訪問者側も表示速度が早ければもちろんうれしいので一石二鳥といえるでしょう。
EWWW Image Optimizerの導入方法
EWWW Image Optimizerのインストールは、管理画面左メニューバーから行います。
「プラグイン」から「新規追加」を選択します。

「プラグインの検索」とある検索窓に“EWWW Image Optimizer”と入力します。
すると先頭にプラグインが表示されるので「今すぐインストール」をクリックします。
インストール終了後「有効化」のボタンが表示されますので、こちらも忘れずクリックします。

EWWW Image Optimizerの設定方法
EWWW Image Optimizer設定は、管理画面左メニューバー「設定」から「EWWW Image Optimizer」を選択します。

設定項目は
- 基本設定
- 高度な設定
- リサイズ設定
- 変換設定
- WebP設定
の5つがありますが、基本的にデフォルトのままで使用が可能です。
注:2017年11月20日の時点で「変換設定」の「コンバージョンリンクを非表示」にデフォルトでチェックが入っていませんでした。
これにはチェックが入っていないといけないので、ここは必ず確認しましょう。
基本設定

基本設定の項目では、「メタデータを削除」にチェックが入っているかどうかのみ確認してください。
「メタデータ」とは、画像ファイルに付随している撮影場所や日時の情報のことを言います。
これを削除することで画像ファイルの圧縮はもちろん、その画像から位置情報などの個人情報が漏れる危険性を減らすことができます。
高度な設定


ここは特に設定する必要はありません。
リサイズ設定


ここも特に変更する必要はありません。
リサイズ設定とは、定められた一定のサイズを超えた画像ファイルがあった場合、それをさらに圧縮するという設定のことです。
変換設定

変換設定では、「コンバージョンリンクを非表示」にチェックが入っているかを確認しましょう。
WebP設定

これは特に関係ない設定項目なので、無視で構いません。
EWWW Image Optimizerの使用方法
EWWW Image Optimizerは、冒頭でも述べたように「新規記事の画像を自動的に圧縮」かつ「プラグイン導入以前の記事の画像を一括で圧縮」してくれるプラグインです。
簡単に言えば、
- 新しい画像を圧縮する機能
- 過去の画像を一括で圧縮する機能
の2つの機能があるのです。
新規画像の圧縮
新規画像の圧縮については特に何か作業をする必要はなく、すべて自動で行われます。
画像がどれくらい圧縮されたかを確認したい場合は、管理画面左の「メディア」から「ライブラリ」を選択することで確認できます。
このとき、赤枠内の「リスト表示」モードをクリックしましょう。

過去画像の一括圧縮
過去画像を一括で圧縮するには、管理画面左メニューバーから「メディア」→「一括最適化」を選択します。

その後「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックし、

スキャンが終わると「最適化を開始」ボタンが表示されるので、これをクリックします。

あとは最適化が完了されるのを待つだけでOKです。
まとめ
画像の圧縮は、サイト運営者・訪問者双方に利益をもたらします。
今回ご紹介したEWWW Image Optimizerは、ほぼ初期設定なしで簡単に画像を圧縮することができる便利なプラグインです。
画像数が多いブログを運営している方はぜひ参考にしてみてください。