今回の記事では、ツイッターを軸にインフルエンサーになるために必要な予備知識、方法について情報をシェアしたいと思います。
目次
Twitterでインフルエンサーになるには?
twitterを活用してる人は世界中にいます。
日々の中で思い付いたこと、気になることを簡単につぶやくことができる斬新な機能で、新たなコミュニケーションツールとして瞬く間に世界に広がりました。
そんな世界中の人が集まる一つの「国」であるTwitterの世界は影響力を高めるには、前提としてフォロワーが多い必要があります。
自分で投稿したつぶやきは、基本的には自分のフォロワーにしか見ることができません。
つまり、自分の投稿、発信をより多くの人に知ってもらうには、沢山のフォロワーを増やさなければいけないのです。
特に企業としてTwitterを運用している立場からすれば、フォロワーの数で商品の成約率など仕事の成果に大きく影響します。
数字的に結果を出すには、フォロワーの数次第といっても良いくらいです。
そんなTwitterですが、実際にフォロワーを増やすためにはどうしたら良いのでしょうか?
まとめてみましたので、一読していただければと思います。
投稿の質を上げるとフォロワーが増える
Twitterでフォロワー、ファンを増やすためには、
ツイート、投稿の質を上げる必要があります。
ユーザーのフォロワーが多ければ多いほどすぐに自分の投稿がタイムラインから流れてしまい、
投稿を見てくれる可能性が低くなってしまいます。
他のユーザーとは
その他大勢のツイートとは全く違う、とても参考になるつぶやきをするなど工夫をしなければいけません。特にビジネスと捉える場合には、自身が発信する情報が相手に届き、そして見てくれなければ何の成果も発生しません。相手の心を掴んで離さないようなつぶやきが必須になります。
しかし、どんな情報ならば相手にとって有意義なものになるのかちょっと分かりませんよね。そのため「自分が発信する情報をひとつのジャンルに特定」することが重要になります。何でもかんでも浅く広く情報を扱っていては、そこに価値を見出してくれる人は少ないものです。
特定のジャンルに興味がある人に意味のある情報を発信することにより、高い確率で成果を得ることができるでしょう。twitterは自分を売り込む場所と考えて、どんな内容を相手に届けるのかをまずは考えることが必要です。
つぶやきの頻度を増やす
1000人を超えるフォロー数をもっている人は、タイムラインがそれこそ秒刻みで更新されていきます。自分が発信した情報もいつのまにか下のほうに流れていき、もしかしたらツイートを見てくれていないかもしれません。
もちろん、特定の人だけのツイートを見る機能はありますが、そこまで相手の心を掴むことができている人は非常に少ないでしょう。芸能人など特定の人はそういったことが現実としてあるかもしれませんが、一般人にとってはそこに達成するまでには、信用を勝ち取らなければなりません。
twitter上で信用を得る方法は一つだけです。それは「つぶやきの頻度を増やす」ことです。どれだけ相手にとって参考になる情報を発信したとしても、相手が見てくれなければ何の意味も持ちません。そしてタイムラインがどんどん更新されていく現状を考えると、常につぶやきを更新させていかなければなりません。
明確にどの程度の間隔でつぶやきを発信すればよいのかは、その人次第になります。あまりにも頻度高くつぶやくと相手から嫌われてしまう可能性もあります。人はゴリ押しに対してはちょっと関りたくないと考えるようですので、注意しておきましょう。
フォロワー数を増やすには、つぶやきの頻度を増やすことを忘れてはいけません。
自分からフォローするとフォロワーが自然と増える
能動的な動きはどんな場面においても効果を発揮します。twitterでフォロワーを増やしたいと考えるのであれば、自分からまずは行動(フォロー)しなければいけません。twitter では、フォローをされたら返すというのが暗黙のルールとして存在しています。この手段を使わない手はありません。
フォロワー数が多い人は、総じてフォロー数も多いものです。探したりする面倒な作業を地道に行うことが実は成功の近道だったりもします。常に自身の情報に対して興味を持っていそうな人を探してフォローすることを考えておきましょう。
プロフィールはかなり重要
プロフィールを適当にしているようではフォロワー数を増やすことはできません。そしてビジネスとして活用するのであれば、相手に自分が何者なのかを正直に告げ「信用」をしてもらわなければいけません。
ということは、当然プロフィール内容は重要になります。ここで自分がしてきたことや、現在取り組んでいること、さらにはプライベートなことを少々盛り込むことで、相手に対してある程度の親近感などを得ることができます。
この「親近感」は信用される上でとても重要な感情になります。そのためプロフィールは相手へラブレターを送るような気持ちで一生懸命考えて作り上げましょう。当然プロフィール画像もオリジナルなものをチョイスします。すると、不思議とフォロワー数が増えるものです。
以上を踏まえた上で、次章ではいかにインフルエンサーになるかコツをお伝えしたいと思います。
Twitterでインフルエンサーになるために影響力のある人に近づこう

最近、SNSでインフルエンサーというワードをよく聞きます。
インフルエンサーとは!?
インフルエンサーとは、人々の消費行動に影響を与える人物のことを指します。特定分野に詳しい専門家やインターネット上で強い影響力を持つ個人などが、インフルエンサーにあたります。具体的な例としては、好感度の高い芸能人やファッションモデル、スポーツ選手、知識人、専門家、著名なブロガーなどがあげられます。
出典:マーケティング用語集 インフルエンサー – J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所より引用
Twitter上のインフルエンサーと絡むと良い2つの事。
その①世の中のトレンドがざっくり掴める
ぼくは、テレビ、ニュース、新聞は読まないし観ないです。それでも、なんとなく世の中の情勢を追えているのは、彼らのツイートや情報を見ているからです。
マスメディアが発している情報と違って、ダイレクトにありのまま発信している情報なので、心に残ります。
その②鶴の一声で最大瞬間風速を経験する
ブログをやっていると、時に「この記事を多くの人に読んでもらいたいな〜」という欲求がでてきます。
そんなときに、インフルエンサーの方にシェアしてもらうと普段稀に見ない検索流入を体験することとなります。まさに鶴の一声。計り知れません。
インフルエンサーを追う上で注意すること
以上が自分のチェックしているTwitter上で影響力を持っているインフルエンサーでした。上記にピックアップした人達を試しにフォローしてみるとまた世界観や価値観考えが変わる可能性があります。是非、一度フォローしてみましょう。
さらに、ここでインフルエンサーと上手く付き合って行く上でのポイントをご紹介したいと思います。
その①まずは、コニュニケーションをとりましょう。
フォローしてそのままツイートを読んで、リツイートするだけではもったいないです。
例えば、インフルエンサーの著書を読んだりした場合は、是非感想や感謝の言葉をツイートしてみましょう。もしかしたら、返信してくれるかもしれませんね〜。
その②ブログ記事で紹介した場合は前もって連絡してみる。
ぼくもたまに活用するのですが、インフルエンサーの書籍を読んでブログ記事を描いた場合は、その人に一報いれるようにしています。
女々しくて、あざといですがせっかく書いた書評記事は多くの方に読んでもらいましょう。
また、インフルエンサーからしてみれば、自分の事を紹介してくれて重要な存在です。嬉しくないはずがありません。積極的にコミットしてみましょう。
その③何でもお願いはNG!節度を保って!
とは言うものの、何でもかんでも「お願いします!」と頼みすぎるのは、恩着せがましくて良くないです。
「これは本当に伝えたい!どうしても皆んなに届けたいんだ!」って時に手助けしてもらいましょう。
かく言うぼくもその傾向が強いのでセーブしながら付き合っていこうと思います(汗)
☞まとめ
あなたもTwitterのフォロワーを増やし影響力を高めたいという場合は、正しい知識を持ってアクションするようにしましょう。
影響力あるインフルエンサーと繋がると選択肢が増えるかもしれませんので、積極的にかかわっていくようにしましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。