ブログやアフィリエイトサイトを運営する際にほぼ必須といっても過言ではないツールが、Googleアナリティクス。
Googleアナリティクスを使うことで自サイトの詳細なデータ(「訪問者がどんなキーワードから訪問してきたのか」や、サイト内での訪問者の動き)を見ることができます。
無料で使えるということもありほとんどのブログ運営者の方が使用していると思います。
しかし、非常に便利なGoogleアナリティクスもそのまま使っていると少々不便な部分があります。
なにも対策をしないと、「自分が自分のサイトにアクセスした情報もデータとして収集されてしまう」ことになります。
記事作成時などは自ら頻繁にサイトにアクセスすることになりますから、Googleアナリティクスで正確な情報が得られなくなってしまうのです。
この問題を解決するために非常に便利なのが、WordPressプラグイン「Ultimate Google Analytics改」なのです。
今回はこの「Ultimate Google Analytics改」プラグインについて解説していきます。
目次
Ultimate Google Analyticsの「改」有無の違い
本題に入る前に、今回ご紹介する「Ultimate Google Analytics改」がなぜ「改」となっているかについて少しご説明します。
実はWordPressプラグインには今でも「改」のついていない、「Ultimate Google Analytics」というプラグインが存在しています。
しかしながら、この「Ultimate Google Analytics」は何年もの間更新が為されていません。
そのため、現WordPressの環境に対応していない部分が複数出てきてしまっています。
プラグイン自体は優秀なため、これを現在のWordPressに最適な形に改造してできたのが「Ultimate Google Analytics改」なのです。
ただし、通常のプラグインのように公式のプラグイン検索では表示されないため、少々導入方法が異なります(後程解説)。
Ultimate Google Analytics改導入のメリット
プラグインを使わずに、自分のアクセスをGoogleアナリティクスにカウントさせないようにする方法はいくつかあります。
例えば
・自分の使う端末のIPアドレス・ホスト名など「端末の情報」をもとにしてGoogleアナリティクスからはじく
という方法や、
・Cookieを読み込み、その情報をもとにGoogleアナリティクスからはじく
といった方法、
・Googleアナリティクスの「オプトアウトアドオン」を使用する
などがあります。
これらも全て自分のアクセスをノーカウントにすることができますが、IPアドレスの方法やオプトアウトアドオンの方法はいちいち設定が求められるなど面倒で、Cookieを用いる方法はかなり難しい設定になります。
これに対し「Ultimate Google Analytics改」は、WordPressにログインさえしていれば簡単に導入・設定でき手間もかからないことから、他の方法に比べメリットとなっています。
Ultimate Google Analytics改のインストール・導入方法
前述の通り公式プラグイン検索では表示されないため、以下のリンクから「Ultimate Google Analytics改(ultimate_ga.zip)」ダウンロードをしてください。
ダウンロードするフォルダは任意です。
Ultimate Google Analytics改↓
https://little.ws/wp-content/uploads/2013/06/ultimate_ga.zip
ダウンロードが完了すると以下のようなzipファイルが任意で指定したフォルダに入ります。

これをWordPressに導入するには、WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

表示されるプラグイン新規追加画面の上部にある、「プラグインのアップロード」をクリックします。

「プラグインのアップロード」をクリックすると、アップロードするファイルの選択を求められるので、ここで先ほどダウンロードした「ultimate_ga」を選択しましょう。


「ultimate_ga」を選択したら「インストール」をクリックしてインストールします。

インストール完了後は「有効化」をクリックすることを忘れないようにしてください。

正しく有効化されたかを確認したい場合は、「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」に進み、インストールした「Ultimate Google Analytics改」の項目が青色になっているかを確認しましょう。

青色であれば有効になっています。
Ultimate Google Analytics改の設定方法
インストール・有効化が完了したらいよいよ設定ですが、実はほぼ設定する必要がありません。
必要なのは2か所のみとなります。
①Googleアナリティクスの「トラッキングID」のコピー&ペースト
管理画面左メニューから「設定」→「Ultimate GA」をクリックします。

すると設定画面が表示されます。

設定項目の一番上にある「アカウントID」の欄には、自分のGoogleアナリティクスの「トラッキングID」を入力する必要があります。
まずは自分のサイトのGoogleアナリティクス画面を表示させます。
画面左のメニューバー下にある歯車マーク「管理」をクリックします。

その後「プロパティ」欄の「トラッキング情報」をクリックすると、「トラッキングコード」の項目が表示されますのでこれをクリックします。

すると自身のトラッキングIDが表示されているのでこれをコピーします。

コピーが完了したら先ほどの設定画面に戻り、「アカウントID」欄に貼り付けます。
②「ログインしているユーザーを無視する」設定項目を設定
アカウントIDの入力が終わったら
画面左下の「詳細設定」をクリックします。

表示される設定項目の中に「ログインしているユーザーを無視」という設定項目があります。
ここにチェックマークを入れることでGoogleアナリティクスに自分のアクセスがカウントされなくなります。

また、チェックボックス横の数字は1以上になっていればOKです。
デフォルトでは8になっています。
必要な設定は以上2つのみとなります。
他の設定は必要ないので、最後に画面下部の「設定を更新」をクリックして終了です。

まとめ
自分のアクセスをGoogleアナリティクスからはじくためには、この「Ultimate Google Analytics改」プラグインの導入が一番簡単かつ正確に行えます。
補足ですが、このプラグインはあくまで改造されたものですので、万が一改造元となっている「Ultimate Google Analytics」がアップデートされた場合、このプラグインは使用不可になります。
その際は通常のプラグイン検索でアップデートされた「Ultimate Google Analytics」をインストール・有効化してください。